商品詳細

生子持鮎1k 10尾入り 

販売価格: 4,320円(税込)

[在庫あり]

商品詳細

1尾約100g前後 約22cmで10匹入りになります。
    約1kになります。
       
      子持鮎は手間暇がかかるため夏の若鮎に比べ    
   少し割高感がありますのであまり量販店でも
   置いている所が少ないかと思います。
 
   是非 一度ご賞味下さいませ。
 
       画像はイメージです。
        
      やっぱりこれぐらいだと食べ応えありますよ〜♪
 
      1k8尾サイズよりひとまわり小さくなります。
      
  ☆\(  ^ ^)/〜〃。.:*:・’°☆
 
     生出荷と並行して冷凍もさせて頂いております。
   ご希望サイズがございましたら何なりと。
 
   発泡スチロールに氷詰めでお届け致します。
 
  
   朝氷締めしてその日のうちに発送!!
   
  鮮度抜群です

    10月・・・基本火曜日と土曜日が出荷お休みとなります。                      

他の写真

画像: 生子持鮎1k 10尾入り 
あゆの焼きづけです。

鮎 (1尾70〜80g)4尾
塩小さじ1/2強
合わせ酢
しょうゆ大さじ3
酢大さじ3
酒大さじ3
砂糖大さじ1
しょうがのすりおろし大さじ1
ねぎの小口切り大さじ1
みようが 4個

鮎は細かいウロコ、ぬめりを包丁でこそげてきれいに洗い、水気をふき、両面に塩(鮎の重量の約1%)をふってしばらくおきます。
鮎の水気をふき、グリルまたは焼き網にのせ、両面をこんがり焼きます。
合わせ酢の材料を混ぜ合わせます。
みょうがは大きいものは縦半分に切り、歯ごたえを残すようにさっとゆでます。
焼き上がった鮎をバットなどに並べ、合わせ酢をかけて10〜15分つけておきます。途中1〜2度裏返して全体に味をつけます。みょうがも加えて合わせ酢をからめます。
器に鮎を盛ってつけ汁をかけ、みょうがを添えます。

画像: 生子持鮎1k 10尾入り 
田楽味噌があゆのおいしさを引き立てます。
旬の味覚をお楽しみください。

あゆの田楽
1人分のカロリー 約255kcal
調理時間    約35分

あゆには骨を丈夫にする働きがあるカルシウムが
多く、また内蔵には鉄分、ビタミンAなど多くのミネラル分を含んでいます。
鉄分は血液の成分となり全身に酸素を送り、貧血予防や疲労感を取り除く作用があり、ビタミンAは免疫力を高める働きをするといわれています。

そら豆の塩ゆでを添えてどうぞ。
                     
あゆ 4尾
塩 適量
本場赤だし 100g
砂糖 80g
みりん 大さじ1
酒 少々
卵黄 1個
けしの実 少々
はじかみしょうが 4本

1.赤味噌、砂糖、みりん、酒を鍋に入れて火にかけ、絶えずかき混ぜながらぽってりと練り上げ、卵黄を入れ、さらに練り混ぜて火を止める。

2.あゆは洗ってぬめりを取り、金串を打ってふり塩をし、色よく焼いて火を通す。

3.あゆの頭と尾の部分を残して1を塗り、焦がさないように全体をあぶり焼きし、皿に盛り付ける。

全体にけしの実をふり、はじかみしょうがを添える。

画像: 生子持鮎1k 10尾入り 
作り方

鮎は串を打って白焼きにします。
鍋に竹の皮を数枚敷き、鮎を並べ、
番茶を注いで火にかけ、20分ほど煮て汁を捨てます。
次に酢をひたひたに加え、弱火で煮、酢の量が三分の一ぐらいにな れば煮汁を捨てます。
別鍋に酒とみりんを入れ、煮立ったら砂糖と醤油を加え、さらに一煮 立ちさせます。
これを鮎に加え、落とし蓋をして汁けがなくなるまで気長に煮ます。
調味料を加えるとき、多少の鷹の爪や一味唐辛子を加えるとピリッとした
風味のきいた一品になります。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット